あいこう写真館
季節の移り変わり、時の移り変わり
ふと園庭に出た時に横の遊歩道のイチョウの紅葉がきれいで写真を撮りました。堤防から保育園が写るように撮りたいと思い河川敷に行ってみると工事中で立ち入り禁止でした。保育園前の淀川河川敷は大規模改修事業が行われています。とても魅力的な場所になると伺っており楽しみであるのですが今まで遊んでいた場所が工事中になっているのを見て完成したら遊び方も変わっていくのだろうと、ふと時の流れを感じてしまいました。今までお世話になったバッタ、コオロギ、カマキリなどたくさんの昆虫たちに感謝です。
-
保育園の周りのイチョウの木も紅葉を迎えました
-
紅葉を見ながら散歩ができそうです。
-
保育園の前の河川敷は工事中です
-
この辺りで虫取りや坂遊びをしていました。
-
この辺りで虫取りや坂遊びをしていました。2
-
この道を通って阪急電車を見に行ってました。
行ったよ!!京都水族館
少し遅くの報告になりますが11月半ばに5歳児の園外保育で京都水族館にお邪魔してきました。快晴の下、1年ぶりの園外保育でこどもたちも大興奮!!大型バスにゆられて渋滞もなくスムーズに行くことができました。イルカたちは現在子育て期間中でショーはなかったのですが遊びの様子(遊びといってもちゃんとジャンプなど見せてくれました)をみんなで楽しみました。昼食をとった後は2グループに分かれて魚たちを見て回りました。さすが魚が主役の水族館、水槽の前で笑顔の子どもたちの顔が真っ暗です。でも、良い写真にもなりました。帰りのバスではぐっすりかと思っていましたがずっとしゃべりっぱなしの5歳児たち、みんな大きくなったね。
-
こどもたちはめっちゃ笑顔です。
-
ペンギンたちにも複雑なペンギン関係が・・・
-
頭上を魚たちが泳ぐ
-
イルカのお母さん頑張ってました!!
開催!!あいこうまつり
今年もあいこうまつり、晴天の下、開催できました。コロナ下に園外に出かけられなくなった子どもたちとなんとかみんなで楽しめるものを考えて始めた行事です。園庭にヨーヨー釣り、プレゼントの入った魚釣り、ゲームコーナー、カルピスコーナー、今年はぽん菓子屋さんに来ていただき、できたての温かいぽん菓子を食べました。臨場感のある爆発の出来上がった音に驚いたりしながらも目を輝かせて見て、味わいました。0歳から5歳までそれぞれの楽しみ方で参加しました。ぽん菓子はたくさんできたので子育て支援〝ぽっぽくらぶ〟に来ていたご家庭にもおすそわけ、ご家庭にもおみやげとして持って帰ってもらえました。
〝ピースさん〟素敵な演奏会ありがとう!!
8月の最後の日、大阪のバンド〝ピース〟の皆さんに来ていただいて子どもたちとコンサートを楽しみました。手遊び、リズムあそび、こどもと会話のキャッチボールもしていただきながらオリジナルの曲、みんなの知っている曲など交えながら大盛り上がりでした。手拍子、歌声が部屋内にあふれていました。
~トモはトモをよぶ~
暑い夏がやってきました。夏までに多くのアゲハチョウが旅立っていきました。子どもたちが公園などで見つけたセミのぬけがらを他のお友だちもみつけて現在展示スペースは満員になってきています。定員オーバーも近々かもしれません・・・。
大人になったセミたちも元気に過ごしてね。
ぶどうの実・ぶどうの木~生きる力のたくましさ~
愛光保育園の入ってすぐのところにぶどう棚があります。今年もたくさんの実がなり、こどもたちや保護者の皆さんの目を楽しませています。青青と茂っている葉や立派な実ですがかなりの樹齢の木です。毎年冬になると本当に枯れ木のようになっていますが、この実りの季節を迎えると感謝の気持ちと生きる力の力強さを感じます。でも、子どもたちは目で見て楽しむだけなのが残念でなりません・・・・・。
-
ぶどう棚にたくさんのぶどうができました
-
-
-
これがぶどうの木の根元です。
移動動物園
6月1日に移動動物園を開催しました。年に1度の行事に子どもたちも大喜びでした。お家から持って来ていただいたエサのニンジンを動物たちにあげていました。梅雨の中で奇跡的に晴天に恵まれ、楽しいひとときを過ごせました。
-
ミニブタ生後3,4カ月
-
ポニー・・・子どもたちは乗りました
-
リャマ・・・ラマと思っていました。
-
ヤギ・・・たくさんでお越しでした
-
ハリネズミ・・・手の平サイズでかわいかったです
-
ヘビ・・・リアルに撮ってしまいました